2018.04.01 Shanghai, China – パンダは正義
ACL(アジア・チャンピオンズ・リーグ)の上海申花vs鹿島アントラーズ戦を観戦するために訪れた上海、ほんの3時間半ほどでこの大都会。高層ビルが建ち並び、高級車がバンバン走っている。屋台もコンビニもほぼすべてキャッシュレス...
ACL(アジア・チャンピオンズ・リーグ)の上海申花vs鹿島アントラーズ戦を観戦するために訪れた上海、ほんの3時間半ほどでこの大都会。高層ビルが建ち並び、高級車がバンバン走っている。屋台もコンビニもほぼすべてキャッシュレス...
この写真は、ロシアワールドカップ一戦目のあったサランスクの市場で買ったもの。 ヨーロッパでよく平べったい桃を買っていた。電車に乗るときも、いくつか持ちこんで移動中に食べたりした。パリでもボルドーでも食べた。モスクワでは、...
一人掛けの電車椅子は、座面に対して木枠が大きすぎる。どうしよう。木枠のインパクトが強すぎて、「赤い椅子」というより「木枠に赤いのが乗ってる」という感じ。ささやかに小さな脚を4本付けたかったけど、せっかく篠塚さんがつくって...
不思議なことに、柿渋を塗って時間が経つごとに色濃くなってきた。乾いたところで、再度重ね塗りしてみる。最初に比べたらとてもいい。もう少し濃い色をイメージしていたけど、二人掛けの電車椅子はこれで完成ということにしようか。 足...
篠塚さんが作ってくれた電車椅子は「座面が取り外せるように」という私のリクエストに答えた作りになっている。それだけは覚えていてくれてうれしい。木枠の内側にある凸部分に鉄でできた重たい電車椅子がちょうど乗るので、椅子の底が抜...
2017年6月、遂に本物の電車椅子を手に入れた。しかし、この座面に脚がなければ椅子として使うことはできない。残念ながら、DIYの趣味はない。どうやったらこの座面に脚を接続することができるだろうか。知恵を絞って脚の図面を書...
わが家には電車のボックスシートのような座席がある。本物が手に入らなかったので、設計から製作したものだ。電車席をつくるために、いつもメジャーを持ち歩き、あらゆる電車で人目を盗んで寸法を測ったりした。座面の奥行き、背もたれの...
MARBLE B&Bに泊まってくれた方が、便利に移動できるようにレンタサイクルを始めたものの、コロナで長い間使われることのない自転車は錆び付いてボロボロ。自転車でオリンピック観戦!とか想定して買い集めてきた自転車...
コロナが長い。MARBLE B&Bはようやく軌道に乗り始めたかと思った矢先だった。2020年に引き続き、2021年も静かなゴールデンウィークになりそうだ。 2018/6/15に民泊新法が施行され、MARBLE B...
ロシアを全力で旅してきた。どれくらい全力だったかというと、今回は一度もカメラのシャッターを切らなかったくらい。カバンから取り出す余裕すらなかった。長旅を振り返ると、それがとても残念だったなと思う。一眼レフカメラを構えて、...