2018.12.20 Cairo, Egypt – 無秩序で魅惑のカイロ
UAEの帰り道、エジプトのカイロ国際空港で17時間のトランジットだった。徹夜明けの早朝、カイロに到着したので、空港内で寝ていようとも思ったが、町に出ることにした。この17時間で、エジプト考古学博物館やギザのピラミッド、夜...
UAEの帰り道、エジプトのカイロ国際空港で17時間のトランジットだった。徹夜明けの早朝、カイロに到着したので、空港内で寝ていようとも思ったが、町に出ることにした。この17時間で、エジプト考古学博物館やギザのピラミッド、夜...
2016年のFIFAクラブワールドカップ、決勝戦はあのレアル・マドリードvs鹿島アントラーズだった。世界が注目する国際大会で、鹿島アントラーズは4-2で負けた。私は全試合、現地観戦していた。勝ち上がれば勝ち上がるほど、サ...
ロシアワールドカップ、グループリーグ第3戦目はヴォルゴグラードという南の町だった。とにかく暑かった。暑くて体中の水分が蒸発してしまいそうなくらい暑かった。スタジアムで普段は飲まないコーラを飲むと、体中の細胞がシュワシュワ...
深夜2時頃モスクワ発の飛行機だったので、寝ずに出かけた。朝4時過ぎ、エカテリンブルクに到着して、行く当てのない日本代表サポーターが空港のあちこちで仮眠を取りながら夜明けを待っていた。 ワールドカップ開催都市はホテルを確保...
バルト三国といえば、エストニア、ラトビア、リトアニア。その中のひとつ、エストニアのタリンはヘルシンキからバルト海を渡った向こう側なので、日帰りする人も多いようだ。小さな国ながらIT先進国でSkype発祥の地としても知られ...
旅するときは事前に「たびレジ」に登録をしてから出かける。そうすることで、現地の安全情報などをメールで得ることができる。 モスクワ滞在中、フィンランドの日本大使館からメールが届いた。これも「たびレジ」に登録しておいたので得...
ロシアワールドカップ2018で人生二度目のロシア。 最初は2010年、ユーラシア大陸をシベリア鉄道で走破するべく、ウラジオストクからモスクワまで、西へ西へと7日間走り続けた。停車駅は60駅ほどあったが、基本乗りっぱなしだ...
サッカー日本代表戦で訪れた釜山。ソウルは何度も訪れていたが、釜山は初めてだった。東アジアE-1選手権、韓国vs日本は1-0で負けた。負けたあとでも焼肉はおいしいし、安い。 地下鉄とバスを乗り継いで甘川文化村まで出かけた。...
ACL(アジア・チャンピオンズ・リーグ)の上海申花vs鹿島アントラーズ戦を観戦するために訪れた上海、ほんの3時間半ほどでこの大都会。高層ビルが建ち並び、高級車がバンバン走っている。屋台もコンビニもほぼすべてキャッシュレス...