blog
-
Interpark globalでチケット買ってPSY「SUMMER SWAG 2025」ツアー初日へ。ゲストはG-DRAGONとROSE!
ソウル旅行前、イベント情報を調べていると、ちょうどPSYの「SUMMER SWAG 2025」が開催されることを知った。「SUMMER SWAG 2025」は2011年から続く夏の恒例イベントだ。... -
空港に着いたらパスポートがなかった
空港に着いたらパスポートがなかった。 終わったと思った。 5:00 出発 9:00のフライトなので、少し余裕を持ってフライト3時間前に自宅を出発した。 成田空港へ行く前... -
ソウルのチムジルバン「スプソク漢方ランド」でアカスリと炭窯(スッカマ)体験する
ソウルの山の中に「スプソク漢方ランド=森の中の韓方ランド」という昔ながらの健康ランド的な施設がある。「チムジルバン(찜질방)」とは、日本でいうところのスーパ... -
ソウル2泊3日の費用内訳(2025年6月)
2025年6月の韓国ソウル2泊3日の旅、お土産なども含めて総額84,000円だった。現地ATMで200,000₩(約22,000円)を引き出したが、支払いのほとんどがクレジットカードで、... -
日本の世界遺産
2024年7月、世界遺産検定2級に合格したので、次は1級を目指すべく勉強中。毎回GoogleMapで所在地を確認し、構成資産の位置関係を調べたりしているので、まとめることに... -
三毛猫トートをつくる
先日つくった牛柄のモーモートートは、ジムに行くときに使っている。スマホとイヤホン、飲み物、タオルと免許証。大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい。 今回は同じ型で... -
バンザイ猫さんトートをつくる(2)
前回つくったバンザイ猫さんトートと同じ形。でも、違う猫。今回はバッグの中にポケットを付けて、持ち手は黒にした。 -
バンザイ猫さんトートをつくる
一目惚れしたcoccaのパネル生地を使って、バンザイ猫さんトートをつくった。表はバンザイ、裏は床にのびのびしている猫2匹。薄手のシーチング生地だったので、裏地を付... -
SAKE BAGをつくる
コロナまっただ中の2020年頃、地元にある老舗酒蔵さんのお仕事をさせていただいた。ECサイトの製作の他、Tシャツデザイン、トートバッグデザイン、販促に使うスタンプ、... -
その名はモーモートート
小学生から手芸を始めて、中学でミシンを買い、クラスで注文取ってお弁当を入れるトートバッグを作ったりしていた。高校では部員全員おそろいリュックを作ったり、東京... -
おしゃれキャットマリーちゃんのポーチをつくる
わが家には白猫兄弟がいるので、おしゃれキャットマリーちゃんを見るとつい手に取ってしまう。このワッペンもつい買ってしまった! シンプルなパステルボーダー生地にポ... -
刺繍リボンでリップケースをつくる
最近、セリアやダイソーでかわいい刺繍リボンを見かける。このリボンに直接ファスナーを付けたら、小さなリップケースができそうだ。印鑑ケースにもよさそう。 あまりに... -
MARNI x UNIQLOのニットスカートでトートバッグをつくる
何年か前に、UNIQLOがMARNIとコラボアイテムを発売した。その中に、このボーダーニットスカートがあった。かわいい!とてもかわいい!かわいいけど、タイトルスカートは... -
ウィリアム・モリス「いちご泥棒」x リバティの生地でBOXポーチをつくる
ウィリアム・モリス x リバティの「いちご泥棒」の生地で昔洋服をつくったことがあった。そのハギレがまだ残っていたので、BOXポーチをつくってみた。 私の大好きな「い... -
UNIQLO x marimekkoのリネンブレンドスカートのハギレでペンケースをつくる
去年、あれこれ試験を受ける機会があった。ITパスポート、世界遺産検定2級、総合旅行業務取扱管理者、愛玩動物飼養管理士、ペットシッター士など。試験では筆記用具をバ... -
FIAT500のリアワイパーを交換する
雨の日、リアワイパーを動かしても全然視界が良くないので、新しいものと交換する。おそらくゴムが劣化したのだろう。フロントのワイパー同様、今回も自力で交換してみ...