blog
-
Hapitasでポイ活
Hapitas(ハピタス)を利用し始めたのは、2018年頃。それから毎年10,000〜15,000pt貯めては、買い物に利用している。1pt=1円なので、毎年10,000円分は稼げているので、... -
FIAT500のフロントガラスに傘式サンシェードを使ってみる
今まで使っていたサンシェードは、100円ショップで売っているギラギラしたやつで、広げたり畳んだりするのが面倒だった。そこで、最近よく見かける傘型のサンシェードを... -
首都直下型地震に備えて、持ち歩き用の防災ポーチをつくる
首都直下型地震が起きた時に心配なのは、東京で暮らす弟だ。年が離れているので、生まれたときから親代わりとして育ててきた。弟が高校生をやり直す決断をしたときは、... -
耳下腺腫瘍摘出手術の経過とあれこれ
手術に踏み切った理由 誰にとっても「顔の手術」というのは、本当に勇気のいることで、術後の後遺症も含めて不安も大きいと思う。女性は特に。私がわりとすぐ手術に踏み... -
耳下腺腫瘍 入院8日目(手術5日後 – 退院)
退院の日。8:00に朝食なので、15分前に目覚ましをかけておいたが、その5分前に看護師さんに起こされた。病院食もこれが最後だ。7泊8日の入院は長かった。病院で過ごせ... -
耳下腺腫瘍 入院7日目(手術4日後)
入院7日目(術後4日目)、シャワー浴びる以外のイベントがない。今日も食事中に回診があって、明日退院の許可が出た。 右耳の感覚はまだほとんどないけど、日々本当にち... -
耳下腺腫瘍 入院6日目(手術3日後)
起き上がれないほどの痛みもなく眠れた。今日も青空だ。 この投稿をInstagramで見る marble(@marble500)がシェアした投稿 首からの排液もほとんど出ていないので、管が... -
耳下腺腫瘍 入院5日目(手術2日後)
病院によっては、首の管を手術2日後に抜き取るところもあるようだけど、私は最初から術後3日目と言われていて、その予定は早まることがなさそうだ。 7:30頃、有無を言... -
耳下腺腫瘍 入院4日目(手術翌日)
猛烈な吐き気で身動きが取れないまま夜が更けていった。吐き気止めや痛み止めもあるようだが、点滴も打っているし、薬は飲まずに少し眠っては起き、眠っては起き、なん... -
耳下腺腫瘍 入院3日目(手術当日)
昨日に引き続き、寝るときは、喉が乾燥するのでエアコンを低めに設定した。さらに、薄い布団の上にコートを重ね、足には靴下とレッグウォーマー、ヒートテックに腹巻き... -
耳下腺腫瘍 入院2日目
お布団がびっくりするほど薄っぺらくて、昼間の暖かさとは一転して寒かった。毛布はない。寝ている間、空気が乾燥するので、できればエアコンは切って寝たいが、それだ... -
耳下腺腫瘍 入院1日目
1/16 、入院当日。いつも鹿島アントラーズの観戦チケットを手配してあげている町のおじいちゃんが朝からバスターミナルまで送ってくれた。普段バスターミナルまでは車で... -
耳下腺腫瘍(じかせんしゅよう)の記録
コロナウィルスが拡大を続ける2020年、耳下腺腫瘍の診察、検査。年が明けて、緊急事態宣言下の東京で手術。その記録を体験談として記録しておこうと思う。 右耳の前、頬... -
マキタの掃除機を壁掛け収納する
宿用にマキタの掃除機を買う わが家は、MARBLE B&Bという小さい宿と自宅が一つ屋根の下という設計で、ルンバとダイソンの2台をフル稼働させていた。ようやく宿専用... -
FIAT500のSTART&STOPがキケンなので切る
先代FIAT500は2008年製だったので、START&STOP(アイドリングストップ)の機能がなかった。新しくやってきたFIAT500は2015年製で、赤信号などでSTART&STOPが作... -
オーストラリア鉄道の枕木に防腐剤を塗る – 2022年
前回の塗装は2021年5月、透明な木材防虫防腐剤を使った。2022年7月、約1年2ヶ月ぶりに枕木塗装をする。 前回の様子。 塗装にかかる時間は約2時間 連日、30度を超える猛...